【アラサーの挑戦】できることを1つずつ増やすことを目的にすると、失敗という概念が無くなるって話

本サイトは、アフェリエイト広告を利用しています。
1ヶ月チャレンジ

こんにちは、mikuです。「書く習慣」を身につけるための1ヶ月チャレンジ、本日ラスト30日目のお題です。

1ヶ月チャレンジ

Day30:30日間書いてみて気づいたこと

「よし!ブログ書こう!」とブログを開設しましたが、書き始めた途端早速2つのポイントでつまづきました。

ブログ開設後のつまずきポイント2つ
  1. 何を書いていいかわからない
  2. 思っていることを文章にできない

どんどんブログを書くことへのハードルが上がり、なかなか手を付けられずにいました。

そんな時にいしかわゆきさん著 ~書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力~に出会い、書くことへのハードルをぐぐぐっと下げていただいたと同時に「もう一度ブログ書いてみなよ」と私の背中をそっと押してもらった気がしました。

巻末に載っていた「書く習慣」1ヶ月チャレンジのテーマに沿って、ブログを更新し続けてみました。

結論、つまずきが無くなったとまでは言えないまでも、書くことへのハードルが下がり、1ヶ月更新し続けることができました。その間の変化と1ヶ月続けた中で思った感想を書いてみます。

同じブログ初心者さんの参考になれると幸いです(^^)

書き続けたことで感じた気持ちの変化3つ

とにかくテーマに沿ってみて書き続けてみて、若干習慣化できたような気がしています。若干というのは、まだ2-3日さぼるともういいやってなりそうだけど、とりあえずブログを書く時間を生活の一部に組み込めているという程度です。

そのなかで、当初のブログに対するイメージと現在のブログとの向き合い方が少し変化したので紹介します。

とにかく書いてみる!失敗は後から考える

今まで自分は読者側にいて、何か調べものをしたときには誰かが詳しく書いてくれたブログ記事を読み、知識を得たり悩みを解決したりしていました。それが何となく当たり前のレベルと勘違いしていた私。今回自分が発信する側にたつと、その内容のすごさを痛感します。

そして「私に記事なんて書けない。誰かの役に立てるほど詳しいことや得意なことない」と勝手にハードルを爆上げし、2-3行書いては消し書いては消しを繰り返していました。

ですが今回、強制的に「記事更新する」という環境を作り、とにかく書き上げることに集中した結果、30本の記事を書き上げることが出来ました。

この過程の中で、ブログの記事に完璧を求めるという呪縛から逃れ、ブログ発信を続けて行く中で1つずつ改善し出来ることを増やしていこうという考え方に変わっていきました。

そもそも、初心者の私が考える「完璧」って知識(=答え)を持っていない状態で求めている為、例えるならゴールの無いマラソンって感じで、終わりなき答えの出ない旅路でした。

とりあえず考えていることを言葉におこす。→その次は画像を入れてみる→装飾で読みやすくする→引用等を入れて、根拠ある記事にしていく

といった風に少しずつ図解を入れたり、引用を入れたりと読みやすく誰かの役に立つ記事が作れるようになっていきたいです。

時間は作る

「ブログを書く時間なんてないよー。ブロガーさんはどんだけ時間の使い方上手なの(;’∀’)」と思っていましたが、時間は作るものだと今回改めて感じました。

平日は21時‐0時前まで。休日は時間の許す限りといった具合に、ブログに当てる時間を決めてしまいます。そうすると〇時までにご飯を作り、〇時までにお風呂。と逆算でルーティンを作れるのでオススメ。

「時間が無い」と言っていたころは、自分が認識しているよりもずっと多くダラダラと残業していたり、SNSを開いていたりするものです。

時間は作る

(私の場合)1ヶ月では習慣にならない

21時くらいにはPCに向かって作業開始!というルーティンは出来ているものの、「ブログ書かないと気持ち悪い」という程までの習慣は身につけておりません。

またすぐに更新ストップにならないように、せっかく身につけつつあるルーティンを大切に、継続的に取り組んでいくことをここで宣言しちゃいます(笑)

今後のブログ継続更新のために必要なこと2選

今回1ヶ月間、記事を更新し続けることが出来た過程で、事前準備があるとないとでは大違いだなと感じました。そして、今後継続的にブログを更新していくにあたり、必要だと感じたのは大きく2つあります。

1つ目は、ブログネタを事前に考えておくこと。2つ目は、記事の結論と見出しは考えた上で記事を書くこと。この2点です。

ブログネタを事前に用意

私の失敗談なのですが、PCに向かって「よしブログ書こう」とした時に、そこで初めて「今日は何についての記事を書こうかな」と考えることの非効率性を痛感したからです。

事前に記事タイトルを用意しておき、日々の生活の中から記事に付け足したいエピソードやエッセンスを探しておく方が圧倒的に作業効率は上がります。書き始めもスムーズです。

なので今後当分慣れるまでは、休日に1週間分の記事タイトルを用意し、そして平日は執筆に集中する。この流れで進めてみようと思っています。

見出しと結論ははっきりさせてから書き始める

こちらも私の失敗談ですが、何も考えずに書く作業をスタートさせると、話がとびまくって「結局何が言いたかったんだっけ?」となっていきます。(恐らくいくつかの記事はそうなっている)

ですので

①結論をもう一度確認する②結論に向かう為の大見出しを決める③記事を書き始める

この順番で今後は記事を書いていきたいなと思っています。起承転結で結論に繋ぐ文章の作り方やリード文から解決までの文章の作り方など勉強しないといけないことは山積みですね。

終わりに

ブログがうまく書けなくて、最初は落ち込んでいた私ですが、よく考えると何事も初めからできる人なんて少数派ですよね。

社会人10年も経つと、会社で出来ないことの方が少なくて忘れがちですが、新入社員の頃は何か月もかけて仕事を少しずつ覚えていったはず。ブログもそれだと思って、一つずつ自分の出来ることを増やしていこうと思います。

今後も記事を書き続けますので、よかったら読んでくださいね(*’ω’*)テレ

おやすみなさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました